※創設から20年目を迎える一橋学院の医学部専科クラスの実績を表示しています。
合格実績
2018年 医学部医学科最終合格者数:3名

国公立大 | 【九州大学】一般1名、【岐阜大学】最終1名 |
---|---|
私立大 | 【藤田医科大学】最終1名 |
ここが違う!当校の特長
- 医学部受験に精通した講師陣が、独自のカリキュラム・テキストで指導
- 「FACE TO FACE」を基本に、ライブ授業にこだわる
- ICTによる授業サポート、現役医大生による学習サポートを実施
関連記事
合格実績(年次・期間 2018年度)
2018年 医学部医学科最終合格者数:3名

※創設から20年目を迎える一橋学院の医学部専科クラスの実績を表示しています。
種別名 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|
国公立大 | 九州大学 | 一般1名 |
国公立大 | 岐阜大学 | 最終1名 |
私立大 | 藤田医科大学 | 最終1名 |
合格実績(年次・期間 2016年度)
2016年度 医学部医学科最終合格者数:7名

※創設から20年目を迎える一橋学院の医学部専科クラスの実績を表示しています。
種別名 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|
国公立大 | 山形大学 | 最終1名 |
私立大 | 帝京大学 | 最終1名 |
私立大 | 東海大学 | 最終1名 |
私立大 | 東京医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 東京慈恵医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 金沢医科大学 | 最終1名 |
その他 | 防衛医科大学校 | 最終2名 |
合格実績(年次・期間 2015年度)
2015年度 医学部医学科最終合格者数:11名

※創設から20年目を迎える一橋学院の医学部専科クラスの実績を表示しています。
種別名 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|
国公立大 | 富山大学 | 最終1名 |
国公立大 | 岐阜大学 | 最終1名 |
私立大 | 順天堂大学 | 最終1名 |
私立大 | 昭和大学 | 最終1名 |
私立大 | 東京医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 東京慈恵医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 東邦大学 | 最終1名 |
私立大 | 日本大学 | 最終1名 |
私立大 | 日本医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 藤田医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 大阪医科大学 | 最終1名 |
合格実績(年次・期間 2014年度)
2014年度 医学部医学科最終合格者数:1名

※創設から20年目を迎える一橋学院の医学部専科クラスの実績を表示しています。
種別名 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|
国公立大 | 筑波大学 | 最終1名 |
指導の特長
医学部の受験指導に特化した講師が、前期・夏期・後期・冬期直前と一貫したカリキュラムにより、無理なく実力をつけられるように指導する。少人数制で行われる双方向の授業は、一人ひとりの反応を見ながら進められるので安心できる。医学部専用自習室を設置し、ICTによる授業のサポートや、学習管理を行うスタッフ、困ったときに相談できる担任チューターの存在というように医学部受験に必要なものが完備されている。場所は通学に便利な「高田馬場」駅から徒歩3分。
代表メッセージ

一橋学院医学部専門予備校 メディカルコネクト 倉田 信靖
創設から20年、この10年間だけでも国公立大学の医学部を中心に50名以上の合格実績を積み上げてきた一橋学院の医学部専科クラスは、2019年4月から新たに「メディ...
創設から20年、この10年間だけでも国公立大学の医学部を中心に50名以上の合格実績を積み上げてきた一橋学院の医学部専科クラスは、2019年4月から新たに「メディカルコネクト」として生まれ変わります。他の医学部予備校で十分な経験と実績を持った講師陣にも新たに集って頂き、これにより私立大学医学部の入試にもより専門性を持って対応できるようになります。メディカルコネクトは、1951年に『たった一人の寺子屋から』始まった”個を大事にする”一橋学院のアイデンティティーを継承し、医師を目指す受験生一人ひとりを大切に育てていきます。医学部に合格する学力だけでなく、将来医師になった際にも活躍できるような“心=公徳心”も育てていきたい、と考えています。一人ひとりの患者さんと丁寧に向き合いそれぞれの患者さんにに合った適切な医療とケア、サポートの提供できる医師を一人でも多く輩出していくこと、これこそが、医進予備校としてあらたにスタートする『メディカルコネクト』の社会的使命であると考えています。
学校法人東京国際大学理事長・総長
プロフィール
倉田 信靖学校法人東京国際大学理事長・総長
医学部受験に精通した講師陣が、独自のカリキュラム・テキストで指導

医学部入試に関するベテラン講師陣が指導にあたる。受験に関することはもちろん、その他の分野も知識・教養にあふれ、学習方法の相談から添削指導、進路に関する悩みなども一人ひとり丁寧に対応する。授業は、本質的な理解の上に立ち、医学部合格の学力を養成する正統派スタイル。前期、夏期、後期、冬期・直前と、医学部合格までの一貫カリキュラムを採用し、無理なく段階的に医学部合格に必要な学力を養成する。オリジナルテキストは、医学部合格のためにやるべきことが厳選され、最も効率よく得点力を伸ばせるように編集されている。
「FACE TO FACE」を基本に、ライブ授業にこだわる

授業は、少人数制を採用。ひとり一人の反応や理解の度合いを見定めながら進められる。特徴的なのは「添削システム」を重視していること。豊富な添削指導によって答案作成力の養成をめざす。指導は、気に入った先生に依頼することができる。また「質問」にもこだわる。授業内容の質問はもちろん、過去問やふだん使用している問題集などの疑問点など、疑問をしっかりと解消することで学習内容の定着と軌道修正を図る。少人数ならではの「対話力」で、学力を飛躍的に伸ばしている。
ICTによる授業サポート、現役医大生による学習サポートを実施

授業前と授業後にICTによる授業サポートを行っている。数学・理科は反転授業を導入。それぞれの生徒がバラバラな予習をするのではなく、該当する単元の講義動画を視聴することで、基礎の理解をサポートする。また、授業はすべてを録画。タブレットやスマートフォンで見られるように授業配信を行っており、必要な部分のみを見ながら復習することができる。さらに、現役の医大生が一人ひとりと毎週面談を実施し、学習カウンセリングを実施。学習計画の管理、メール等による質問サポートも行っている。
学費
■高卒生コース
トップレベル医学部選抜クラス、ハイレベル医学部クラスの2つのコースが用意されている。
入学金 100,000円
授業料 2,850,000円
※授業料には、夏期講習・冬期講習・直前ゼミの講習を含みます。
トップレベル医学部選抜クラス、ハイレベル医学部クラスの2つのコースが用意されている。
入学金 100,000円
授業料 2,850,000円
※授業料には、夏期講習・冬期講習・直前ゼミの講習を含みます。
江川 博康

「学ぶ」ということは何事においても楽しく素晴らしいことです。数学は一見とっつきにくいと思われていますが、新しい知識を丁寧に覚えていくと徐々にその楽しさが分かってきて、気づいた頃には「たまらないくらいに好きで得意」となるような学問なんです。私も小さい頃、いつの間にか好きになっていました。まずは数学の世界に飛び込みましょう。好きな人はもっともっと深入りしてください。そしてトコトン数学を学習しましょう。無限の可能性が開けます。コツコツ努力をして自分の能力を磨くためにがんばるようなキミを最後まで応援したいと思います。
プロフィール
言わずと知れた数学のカリスマ講師。全国大学数学入試問題詳解の中心の執筆者として活躍中。さまざまな別解をわかりやすく紹介し、多くの受験生から人気を博す。また、主に大学での教科書や、学研の参考書・問題集など、幅広い出版物等の執筆を行う。鳴瀬 彰夫

学生時代はワンダー・フォーゲル(渡り鳥のドイツ語)に入って山歩きをしていました。ところが生来の怠け者。歩き始めて30分もすると,「ああ,家で寝ていたほうがよかったな」と思いはじめます。なぜ,山に登ろうとしてしまうのだろう。昔からの名言があります。「そこに山があるからだ」僕にとっては,山の頂にたつすがすがしさが山に登る理由のひとつのようです。勉強でも同じです。君に,ひとつのことをやり遂げたという‘すがすがしさ’を経験してもらいたい。化学は筋道をたててアタックすれば,決してむずかしくありません。まず目標にむかって一歩を踏み出してください。
プロフィール
エネルギッシュな授業で、いつも生徒の質問に真摯に対応してくれる、化学のカリスマ講師。大学で教鞭を執る傍ら、実教出版やベネッセなど、教科書や問題集など幅広く執筆をされ、現在も活躍中。この先生にかかれば、化学が苦手な人もきっと好きになるに違いない。基本情報
予備校名 | 学校法人 東京国際大学 一橋学院早慶外語 |
---|---|
代表者 | 倉田 信靖 |
創立年 | 1951年 |
住所 |
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-5 一橋学院8F
校舎・詳細はこちら
|
校舎一覧
校舎名 | 一橋学院医学部専門予備校 メディカルコネクト |
---|---|
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-29-5 一橋学院8F |
施設・設備

授業で習ったことを「わかる」から「できる」へと変換するため、学習に集中できる医学部専用自習室を設置。一人ひとりが「集中力×時間」を維持できる環境の整備に努めている。自習室は個別ブースであるため、集中することができ、「自分の勉強部屋」として思う存分勉強をすることが可能となっている。また、通学に便利な学生寮などと提携し、地方出身者が安心して学べる環境も整備されている。場所は、通学に便利な「高田場場」駅から徒歩3分に位置。
掲載中のイベントはありません。