※受験生25名中16名が進学(医学部以外の学部: 東京大学理科I類 5名、東京大学理科II類 1名、その他大学多数)
合格実績
2018年度 医学部医学科最終合格者数:33名

国公立大 | 【筑波大学】最終2名、【富山大学】最終1名、【福島県立医科大学】最終1名 |
---|---|
私立大 | 【日本医科大学】最終2名(特待1名含む)、【順天堂大学】最終1名、【昭和大学】最終2名(特待1名含む)、【東京医科大学】最終1名、【東邦大学】最終1名、【日本大学】最終3名、【東京女子医科大学】最終2名(特待1名含む)、【国際医療福祉大学】最終2名、【杏林大学】最終2名、【北里大学】最終2名(特待1名含む)、【聖マリアンナ医科大学】最終1名、【獨協医科大学】最終1名、【帝京大学】最終3名、【埼玉医科大学】最終4名、【金沢医科大学】最終1名 |
その他 | 【防衛医科大学校】最終1名 |
合格体験記
【回答者】
お母様 Sさん
【受験生】
日本医科大学 医学部入学
浦和明の星女子高等学校卒業
お母様 Sさん
【受験生】
日本医科大学 医学部入学
浦和明の星女子高等学校卒業
【回答者】
お母様 Yさん
【受験生】
日本大学 医学部入学
巣鴨高等学校卒業
お母様 Yさん
【受験生】
日本大学 医学部入学
巣鴨高等学校卒業
ここが違う!当校の特長
- 「強い志」が第一志望合格への「学力」を磨き上げる
- 「生徒」×「保護者」×「塾」の三位一体で合格を勝ち取る
- 学力・プロセス・モチベーション、生徒の力を引き出す3つの力
合格実績(年次・期間 2018年度)
2018年度 医学部医学科最終合格者数:33名

※受験生25名中16名が進学(医学部以外の学部: 東京大学理科I類 5名、東京大学理科II類 1名、その他大学多数)
種別名 | 大学名 | 合格実績 |
---|---|---|
国公立大 | 筑波大学 | 最終2名 |
国公立大 | 富山大学 | 最終1名 |
国公立大 | 福島県立医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 日本医科大学 | 最終2名(特待1名含む) |
私立大 | 順天堂大学 | 最終1名 |
私立大 | 昭和大学 | 最終2名(特待1名含む) |
私立大 | 東京医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 東邦大学 | 最終1名 |
私立大 | 日本大学 | 最終3名 |
私立大 | 東京女子医科大学 | 最終2名(特待1名含む) |
私立大 | 国際医療福祉大学 | 最終2名 |
私立大 | 杏林大学 | 最終2名 |
私立大 | 北里大学 | 最終2名(特待1名含む) |
私立大 | 聖マリアンナ医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 獨協医科大学 | 最終1名 |
私立大 | 帝京大学 | 最終3名 |
私立大 | 埼玉医科大学 | 最終4名 |
私立大 | 金沢医科大学 | 最終1名 |
その他 | 防衛医科大学校 | 最終1名 |
合格体験記
Sさん
お母様
お母様
編集部本人
認証済み
認証済み
- 受験生の性別
- 女性
- 受験生の進学大学
- 日本医科大学 医学部
- その他の合格大学
- 杏林大学 医学部、帝京大学 医学部、埼玉医科大学 医学部、金沢医科大学 医学部
- 受験生の出身校
- 浦和明の星女子高等学校
- Q.
- どのような経緯でこの塾・予備校を選びましたか?(参考にした情報源、検討のポイント、比較した他の予備校名など)
- A.
- 幼いころから医師になりたいと明確な夢は持っておりましたが、読書が何よりも好きな文学少女でした。
中学に入っても数学の成績が伸びず、このままでは希望の道には進めないと悩んでおりました。
身内に医師がいないため、どのような対策をしたらよいのか全くわからず、親子で医学部専門の塾を探しました。
インターネット検索で最初に目に留まったのが理数セミナーさんで、ホームページを拝見したところ、
娘と同じ学校の先輩が合格体験記を書いていらしたことが嬉しくて、お話を伺いに行くことを決めました。
そこで恩師である栗栖先生に出逢い、他塾は見ないで入塾したのも運命のように感じます。
- Q.
- 実際通わせてみて、満足できた点を教えてください。
- A.
- 中学生から6年もの長い間、大変お世話になりました。
我が子のように成長を見守ってくださった先生方に心から深く感謝しております。
家庭では勉強のことは一切話さず、どの先生がどれだけ面白いことを言っていたか、二人で大爆笑した記憶がほとんどです。
それだけ先生方が不安を取り除きながら、辛いこともリセットして帰宅させてくださったお蔭だと思っております。
なかなか合格が来ない焦りや劣等感を克服し、思いやりや感謝の気持ちに変えることを学ばせて頂いたのではないでしょうか。
最後まで諦めない、走り続けられる持久力は中高生時代に続けた水泳も役に立ったのかなと思います。
何よりも、先生方やお友達、理数セミナーが好きだから通っておりました。
浪人生活では、簡単には折れないしなやかな強さと優しさ、大きな包容力を身に付けさせて頂きました。
卒業生の先輩方の励ましと頑張る姿を見て、目標があることで原動力になりました。
そして一緒に戦った大切な友達は、娘の生涯の宝物です。
母として、この先なかなか作れないであろう娘との密な時間は楽しく幸せで貴重な時間になりました。
すべての皆様に心から感謝申し上げます。
これからも先生方に会いに伺います^^
- Q.
- 何が志望校合格の決め手だったと思いますか?
- A.
- 娘よりも娘のことを信じてくださったところです。
自分に自信が持てないネガティブな思考を、各教科すべての先生が全力で変えてくださいました。
- Q.
- これから入学を検討するご家庭へアドバイス・メッセージをお願いします。
- A.
- 私たちのように身内に医師がいないご家庭のお子様が塾を探していらしたら、理数セミナーさんを心からお勧めします。
実績とご経験が豊富なプロフェッショナルな先生ばかりですから、志望校にターゲットを絞って効率的に合格に導いて頂けます。
また、卒業生のお母様が講師を務めてくださっている親の為のセミナーを定期的に開いてくださり、子どもとの接し方や心得を本格的に教えて頂けます。親の接し方で子どもは本当に変わります。母が楽しそうにセミナーに通う姿は、娘にとっても嬉しかったようです。 私は同じ目標を持つ保護者様と交流できたことで不安がなくなりました。
何より素晴らしいのは、先生、先輩、友人、後輩みんながとても仲が良く、家族のようにお互いを思いやり切磋琢磨できるところです。いつも笑顔が絶えない塾です。
Yさん
お母様
お母様
編集部本人
認証済み
認証済み
- 受験生の性別
- 男性
- 受験生の進学大学
- 日本大学 医学部
- その他の合格大学
- 杏林大学 医学部、埼玉医科大学 医学部、帝京大学 医学部
- 受験生の出身校
- 巣鴨高等学校
- Q.
- どのような経緯でこの塾・予備校を選びましたか?(参考にした情報源、検討のポイント、比較した他の予備校名など)
- A.
- 息子の出身校の生徒への指導に精通している塾があるという噂だけを頼りにいろいろ探していました所、池袋理数セミナーのホームページにたどり着きました。
各講師が通り一遍な言葉ではなく、各科目の指導についての持論・思いを真剣に文章にされていました。
直接伺いました所、こちらの話しをとてもよく聞いて下さり大変丁寧で的確なアドバイスを頂き、安心して頼れる塾と言う印象を抱きました。
- Q.
- 実際通わせてみて、満足できた点を教えてください。
- A.
- 息子は10代の半分を理数セミナーで過ごし、こちらで育てて頂いた様なものです。
担任の山本先生には絶対の信頼感があり、先生がいないと何も出来なかった頃から、今は自分のやり方に少し自信も付き自ら先生と距離を置いてみるなど、まるで本当の親子の様な歩みでした。
山本先生、藤田先生、瀬沼先生、赤木先生、木村先生、高峰先生、最強で最高のチームで息子を合格へと導いて下さり、感謝という言葉だけでは足りません。
辛くくじけそうな時もありましたが、いつも先生方が親身に寄り添い支えて下さいました。
面談の日は先生方にお会いするのが楽しみで、伝えたい事も沢山ありすぎて、いつもついつい長居をしてしまいました。
私共親子の夢を叶え沢山の幸せを与えて下さりました事を心から感謝申し上げます。
- Q.
- 何が志望校合格の決め手だったと思いますか?
- A.
- 三位一体(生徒・保護者・講師)で目標に向かうと言う強固な絆が大きな原動力になりました。
常に互いの共通認識を確認し合え、モチベーションを保てました。
また、学年問わずに同じ教室で学習する授業形態も生徒間の絆を深め切磋琢磨出来た事や卒業生たちからの刺激も大いなる励みとなりました。
- Q.
- これから入学を検討するご家庭へアドバイス・メッセージをお願いします。
- A.
- 講師たちの受験や指導に対する意識、熱量に差がなく理数セミナー一丸となって生徒たちの合格に向けてご尽力下さいます。
担任制ですが、主担任以外の先生方も主担任と同じ程生徒を把握され時間とお力を掛けて生徒のみならず保護者にも誠心誠意向き合って下さいます。
入塾される方は先生方に何でもお話しされる事をおすすめします。情報共有する事で開かれる道があります。先生方を信じ子どもの未来を夢見て共に歩まれますように。
指導の特長
1996年の設立当初から「一人ひとりの生徒に成果が出る指導方法でなければ意味がない」という考えに基づき、生徒個別に設計する指導方法を貫き通してきた。学習の進捗状況や得意分野、不得意分野、さらには思考や性格等を考慮しながら、生徒それぞれに最適な戦略と学習計画を組むことで、いかなる生徒をも合格に導く。一人ひとりの人生に寄り添い、「真のパートナー」になることをめざし、本気で成長しようとする生徒に対して、時間と手間と人生を注ぎ込んだ指導を実践している。
代表メッセージ

池袋理数セミナー 藤田 博人
当校設立は1996年5月。既存の大手予備校で指導していた講師が「これまでの予備校にない、更に指導効果の高い医学部受験の専門塾をつくろう」という意志に賛同し、集ま...
当校設立は1996年5月。既存の大手予備校で指導していた講師が「これまでの予備校にない、更に指導効果の高い医学部受験の専門塾をつくろう」という意志に賛同し、集まったことがきっかけになります。
設立当初から「全員が第一志望校合格を目指す!」という思いを胸に、生徒個別に設計する指導方法にこだわり、「理数系の頭脳を創る」をキーワードに、”論理的思考力” ”問題解決能力””戦略的先見力”を醸成するための指導システムの構築にも力を注いで参りました。
結果、例年医学部合格率65%以上、そしてその約半数が第一志望に進学を果たしています。2005年5月に発足した「卒業生の会」は会員数688名(2018年4月現在)となり、年々、在籍生同士・在籍生と卒業生・卒業生同士とのつながりも広がり続けております。
現在の当校は、入会者全体の半数以上が在籍者の紹介によるもので、いわゆる中高一貫進学校の生徒が中心となってはおりますが、何よりも大事なのは「志望校合格に対する揺るぐことのない強い志」だと考えております。
兼 化学科講師
藤田 博人
設立当初から「全員が第一志望校合格を目指す!」という思いを胸に、生徒個別に設計する指導方法にこだわり、「理数系の頭脳を創る」をキーワードに、”論理的思考力” ”問題解決能力””戦略的先見力”を醸成するための指導システムの構築にも力を注いで参りました。
結果、例年医学部合格率65%以上、そしてその約半数が第一志望に進学を果たしています。2005年5月に発足した「卒業生の会」は会員数688名(2018年4月現在)となり、年々、在籍生同士・在籍生と卒業生・卒業生同士とのつながりも広がり続けております。
現在の当校は、入会者全体の半数以上が在籍者の紹介によるもので、いわゆる中高一貫進学校の生徒が中心となってはおりますが、何よりも大事なのは「志望校合格に対する揺るぐことのない強い志」だと考えております。
プロフィール
池袋理数セミナー 代表兼 化学科講師
藤田 博人
「強い志」が第一志望合格への「学力」を磨き上げる

何よりも大切なことは「将来への強い志である」との考えにより、どんなに成績が良くても現状の結果に満足している受験生は入会不可、どんなに成績が悪くても成長のための「強い志」を持つ受験生は全力でサポートする姿勢を貫く。この入会条件をクリアした生徒たちが、共に学び、時には助け合い、切磋琢磨する環境が大きな強みとなっている。確固とした「強い志」を持つことで、待ち受ける困難に対しても、常に目標を下げることなく、向上心を保つことができ、第一志望校合格に向けて立ち向うことができる強い精神力を築き上げている。
「生徒」×「保護者」×「塾」の三位一体で合格を勝ち取る

効果的な学習を行うためには、まず生活面・メンタル面で自己管理を実践できることが大切であるが、本校ではサポートルームを設置することにより、講師だけでなくサポートルーム職員も生徒のフォローを行っている。また、生徒はもちろん保護者に愛しても内容の濃い面談を実施。生徒の特性だけでなく、それを育んできた生活面・健康面・精神面までをも把握し、定期的な保護者面談で情報の共有を行っている。「生徒」×「保護者」×「池袋理数セミナー」の三位一体により、第一志望合格をめざす。
学力・プロセス・モチベーション、生徒の力を引き出す3つの力

「学力を伸ばす」とは、「定着力までをも意識した」指導であるとの考えにより、「わかる」「解ける」「定着する」指導を実践。生徒の思考傾向や定着度を確認し、本人の気づいていない弱点を見つけ出し、共に解決する。また生徒自らが考え、実践できる力を身につけるように「目標設定」から「振り返り」までを記入するコーチングツールを活用。本来自宅で行う予習・復習を塾で分析・指導することで、効果的な学習方法を確立する。さらに「医療面接講座」「医師体験」等のイベントを実施することで、モチベーションアップにつなげている。
学費
※詳細は資料請求で予備校へお問い合わせください。
基本情報
予備校名 | 池袋理数セミナー |
---|---|
代表者 | 藤田 博人 |
創立年 | 1996年 |
住所 |
〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-5
校舎・詳細はこちら
|
校舎一覧
校舎名 | 池袋理数セミナー |
---|---|
住所 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-5 |
施設・設備

計画的に日々の学習を行い、入試当日に学習面・体調面ともにベストコンディションで迎えられるように、生徒を応援する「サポートルーム」を設置。サポートルームでは、生徒を多角的にトータルサポートすることで、合格へと導く。特徴的なのは、健康面や精神面だけでなく、あいさつや身だしなみなどの礼儀指導も行っていること。一般的に生活指導まで行う進学塾は少ないが、「日ごろの行動や言葉遣いは面接や小論文にも活きてくる」という考えのもと、医学部合格の先にある「良医」の育成をめざしている。
掲載中のイベントはありません。